本日のエサ取りの正体

マサ。

2015年02月08日 20:06

2/7 (土)

またまた寒波の後の、マッコウ狙い!
どうしてこうも釣行の度にやって来るんでしょうか?
ただでも食いが落ちて釣りづらくなってくるこの時期、急な冷え込みは
かなり影響が出てきます。

それでもエサも用意してあるし、マッコウを狙う事に!

場所ですが、瀬戸内でも釣れると思います。
でも、どうしても浜田に向かっちゃうんですね。
釣れる確率はかなり低いですが、出ればデカイですから。


当日は朝早くの出発ですが、道中はかなり雪道があります。
山を越えても所々まだ白く残ってますね。
天気も良く穏やかで暖かい日によく釣れるので、この時点で今日も
ちょっと不安になってきます。
でもまぁお昼頃には日も出て暖かくなる予報なので、その時間帯に
期待しましょう~


ポイントは風裏なので、海はとっても穏やか^^


時々日も差して暖かく、今日は期待出来そう~
でも、その期待も直ぐに不安へと変わっていくんですね。

いつもなら朝マズメの一投目からエサ取りの猛攻…
しかしどの仕掛けを回収しても付けたエサはそのまま。
魚っ気が全くないんです。

いれば居たで厄介なものですが、居なければ寂しいものです。
何か本命まで…? という気になってきました。

そしてその不安も的中しました。
途中、急な雨風に耐えながら頑張ったんですが、今日は1度もアタリをみる事なく
終わってしまいました。
やっぱり寒波の影響なのか…
ただでもそんなに釣れるお魚ではないので


それにしても今日はエサ取りが少ないわりに、エサ箱の中身がどんどん
減っていきます。
最初は全く気付かずあまり気にしてませんでしたが、正体は本物の?エサ鳥??
やたらと周りが散らかっていたので

閉めているエサ箱をこじ開けて食われていました。


それからは気にして近寄って来ると追い払うんですが、結構人間慣れしていて。
離れると直ぐにまた寄って来ます。
まぁ鳥もエサがないんでしょうが、次回からはまた気を付けないと。

で、試しに塩本虫をほおってみましたが、一度口にした後直ぐにペッ…

しょっぱかったんですかね?
二度と口にする事はありませんでした。
こっちの方がお高いのに~


こんな感じで今回の浜田釣行は終わってしまいました。
行く前はヨシさんやじゃじおさんに自信がある!と大口を叩いていましたが…
やっぱりこの時期は釣れるお魚を狙う方が賢明です。
実際にお二方も釣られていますからね。

それでもまた狙うんでしょうね、マッコウを!
ここまできたら絶対に獲りたいです。

また次回、頑張ります!


あなたにおススメの記事
関連記事