2016年08月21日
どうなの? 水無瀬真鯛…
8/20~21
んっ!? う~ん…

この週末は毎年恒例のクラブ親睦夜釣りに参加してきました
ただこの例会、毎年恒例と言っても前回行われたのは何年前でしょっ
確か僕が入会前に参加させて頂いて以来…、数年経ってますね
毎年天候不良で中止になっていました ToT
で、今年ようやく無事に行われる事になったんですね。
釣りだけでなく、バーベキューもあるのでとっても楽しみ^^;
場所はあまり相性が良くない水無瀬です。
今シーズン何回ここで大鯛を狙った事でしょう?
そして何度けちょんけちょんにヤラれたでしょうか??
今回は…???
16時50分、釣り開始です。

相変わらず暑いです
お盆も過ぎたというのに、この暑さはなんでしょう~
いつになったら涼しく釣りが出来るのやら…
多少曇ってて日差しは弱いですが、やっぱり狙い目は暗くなってからかな?
そんな中、一投目の仕掛けを回収中ガツンッと何かがアタッてきました!
何が掛かったのか分からずリールを巻き続けると今度は急に横走りをします。
あまり馴染みのない引きですね。
で、上がって来たのは。

青物でしたね~
この辺りではヤズと呼ぶサイズでしょうか
このクラスでも結構いい引きをしますね。
でも狙ってるのはこのお魚ではありません。
おっきな赤い鯛です。
回遊して来れば明るい内でもアタッて来るので竿先に集中です。
今日は5人で一文字波止を目一杯使って狙います

中にはクラブの先輩方、ヨシさん、それと久し振りにKくんも一緒です。
これだけの人数が居れば竿も20本は並びます。
一晩中占領して狙うので、誰かが仕留めてくれるでしょう~
そんな中、今日初の反応でジー、 ジーっと緩いアタリ。
巻き上げてもただ重いだけ(-.-)
もしかして例の鯛? やっぱりそうでした…

46センチとそこそこ良型ですが、ただ重いだけで元気な引きは全くありません。
やっぱりガツガツとした引きは真鯛じゃないと出ませんね。
この後、急にエサ取りも増え、針に付けたユムシも綺麗になくなります。
中には針までなくなるモノも…
エサ取りの時合いですねぇ
このペースでは翌朝までエサが持ちません。
なので、竿の本数を減らして狙います
ちょうどその頃、ヨシさんがバーべキューの準備を始めました。
一時集中して釣りをしてましたが、もうそんな時間帯ですね。
僕個人的にもバーベキューは久し振りなので、とっても楽しみ^^;
暫く飲んでは食べてで、釣りのお話しで盛り上がりました~
たまにはこういう場もいいですねぇ
ヨシさん、お世話になりました^^
21時、再開。
辺りはすっかり暗くなり、いよいよこれからが本番です
お腹も満たされて少し眠気もありますが、頑張って狙ってみましょう~
しかし、夕マヅメのエサ取りの勢いは全く収まってないですね。
どこへ投げ入れてもエサ取りばかり…
それもフグばかりでエサはもちろん、仕掛けまでボロボロです。
そしてついに集中力の糸が切れ、しばし仮眠です(-_-)zzz
その後、気付けば3時。
よく寝てました…
そして数投目、またまた小さなアタリでこちら。

45センチのチヌです。
まぁ何も釣れないよりはマシですが^^;
ただこれが最後のお魚になるとは…
ほんとここの真鯛は僕には掛かってくれません。
もしかして僕にビビッてるのか
いやそんな事はないでしょうね。
まだまだ狙いようが足りないんでしょうね。
これでまた大鯛はお預けです。
また次回に期待する事にしましょう~
台風の動きも気になりますが、来週末もっ!
んっ!? う~ん…

この週末は毎年恒例のクラブ親睦夜釣りに参加してきました

ただこの例会、毎年恒例と言っても前回行われたのは何年前でしょっ

確か僕が入会前に参加させて頂いて以来…、数年経ってますね

毎年天候不良で中止になっていました ToT
で、今年ようやく無事に行われる事になったんですね。
釣りだけでなく、バーベキューもあるのでとっても楽しみ^^;
場所はあまり相性が良くない水無瀬です。
今シーズン何回ここで大鯛を狙った事でしょう?
そして何度けちょんけちょんにヤラれたでしょうか??
今回は…???
16時50分、釣り開始です。

相変わらず暑いです

お盆も過ぎたというのに、この暑さはなんでしょう~
いつになったら涼しく釣りが出来るのやら…
多少曇ってて日差しは弱いですが、やっぱり狙い目は暗くなってからかな?
そんな中、一投目の仕掛けを回収中ガツンッと何かがアタッてきました!
何が掛かったのか分からずリールを巻き続けると今度は急に横走りをします。
あまり馴染みのない引きですね。
で、上がって来たのは。

青物でしたね~
この辺りではヤズと呼ぶサイズでしょうか

このクラスでも結構いい引きをしますね。
でも狙ってるのはこのお魚ではありません。
おっきな赤い鯛です。
回遊して来れば明るい内でもアタッて来るので竿先に集中です。
今日は5人で一文字波止を目一杯使って狙います


中にはクラブの先輩方、ヨシさん、それと久し振りにKくんも一緒です。
これだけの人数が居れば竿も20本は並びます。
一晩中占領して狙うので、誰かが仕留めてくれるでしょう~
そんな中、今日初の反応でジー、 ジーっと緩いアタリ。
巻き上げてもただ重いだけ(-.-)
もしかして例の鯛? やっぱりそうでした…

46センチとそこそこ良型ですが、ただ重いだけで元気な引きは全くありません。
やっぱりガツガツとした引きは真鯛じゃないと出ませんね。
この後、急にエサ取りも増え、針に付けたユムシも綺麗になくなります。
中には針までなくなるモノも…
エサ取りの時合いですねぇ
このペースでは翌朝までエサが持ちません。
なので、竿の本数を減らして狙います

ちょうどその頃、ヨシさんがバーべキューの準備を始めました。
一時集中して釣りをしてましたが、もうそんな時間帯ですね。
僕個人的にもバーベキューは久し振りなので、とっても楽しみ^^;
暫く飲んでは食べてで、釣りのお話しで盛り上がりました~
たまにはこういう場もいいですねぇ
ヨシさん、お世話になりました^^
21時、再開。
辺りはすっかり暗くなり、いよいよこれからが本番です

お腹も満たされて少し眠気もありますが、頑張って狙ってみましょう~
しかし、夕マヅメのエサ取りの勢いは全く収まってないですね。
どこへ投げ入れてもエサ取りばかり…
それもフグばかりでエサはもちろん、仕掛けまでボロボロです。
そしてついに集中力の糸が切れ、しばし仮眠です(-_-)zzz
その後、気付けば3時。
よく寝てました…
そして数投目、またまた小さなアタリでこちら。

45センチのチヌです。
まぁ何も釣れないよりはマシですが^^;
ただこれが最後のお魚になるとは…
ほんとここの真鯛は僕には掛かってくれません。
もしかして僕にビビッてるのか

いやそんな事はないでしょうね。
まだまだ狙いようが足りないんでしょうね。
これでまた大鯛はお預けです。
また次回に期待する事にしましょう~
台風の動きも気になりますが、来週末もっ!
2016年04月26日
'16 野島 初釣行
4/24 (日)

この週末はクラブの月例会で野島へ大物狙いです
今シーズン初の磯釣りでもあり、期待しての釣行!
当日。
今シーズン初めての大物狙いという事もあり、船着場までの道中も落ち着きません
一体どんな大物が釣れるんでしょうか?
石鯛はまだちょっと早いなぁ
でも真鯛だったら何とかなるかも
大でなくてもいいので、まずは中くらいから^^;
まぁそんな感じで今日は6名で大物を狙います。
贅沢は言わないので、せめてお土産くらいは釣って帰りたいですね。
そして今日は今年から新加入したKさんもご一緒です。
釣りの経験はまだ浅いようですが、やる気だけは他の誰よりも負けていない様子!
野島での釣り、磯釣りも初めてのようなので、是非納得の一枚を釣ってほしいです。
今日のポイントです。

最初に希望していた磯は他の船のお客で既に埋まっており、ウロウロ…
で、結局最後に余った所へ上がる事に!
いいポイントなんですが、初めてのKさんはどんな印象なんだろう?
磯上がりした時にはもう明るくなっていたので、急いで準備です。
そして一投、二投と次々に仕掛けを投入!
その間にKさんのスパルタ教育も同時進行です。
そう~、Kさんは初めての磯釣り。
いきなり一人でぽつんっと下ろされても、何をしていいやら分からないはず!
僕もそうでした。
皆さんもそうだったでしょう~
なので、今日は僕が教育係です。
でも、普段無口な僕が人に釣りを教える事なんて出来るんでしょうか
いや、出来ません…
そんな訳で、失礼ながら今回は放置プレーです。
変な意味じゃないですよ~(-.-)
僕もそうでしたが、釣りを始めた時に誰かに教わった記憶がありません。
全てマサ流なんです。
例えば
針の結び方やラインの結び方なんかはお手本があって、その名前も付いていますよねぇ
ですが、僕の結び方はどれにも該当しないんです!
(もしかしたら新しい結び方で、マサノットとかになるかも!?)
という事で、Kさんには目で見て体で覚えて頂きます。
このご時世、職場でこんな事をしていれば直ぐにパワハラとか言われて問題に
なりそうですが、釣りの世界はそんな甘いものではありません。
古いやり方かもしれませんが、これが一番身に付く方法です。

ただ実際にKさんの釣りを見てると~
あれ~、僕より全然上手じゃ~ないですか
特に投げ方なんてベテランの領域です。
それはそう~
Kさんはキャスティングをされてる方なんです。
僕より上手くて当然
逆に教わりたいくらいでした^^;
で、肝心の実釣の方!
朝マズメはちょこちょこアタリはありました。
エサ取りが突いてるのかな?
そして開始1時間後にまともなアタリで39センチのチヌ。
まあまあ元気な引きで楽しめました。
でもその後が続きません。
エサもそんまま上がってくるし、ほんとにお魚が居るのか
そう疑うくらい反応はありませんでした。
そして納竿の13時。
2人ともヘトヘトです。
釣果があればまだ余裕があったかもしれませんが…
終わってみるとじゃじおさんは良型のコブダイを釣ってるし、他のクラブの先輩は
真鯛をたくさん釣ってるしで
やっぱり釣る方は釣りますね。
でも大物狙いはまだ始まったばかり!
未だにカレイ釣りも気になっているくらいですから^^;
一応、今日の釣果です。

ボウズでなかっただけヨシとしましょうか^^
次回はいよいよ大型連休に入ります。
天候さえ良ければどんどん狙っていきます!

この週末はクラブの月例会で野島へ大物狙いです

今シーズン初の磯釣りでもあり、期待しての釣行!
当日。
今シーズン初めての大物狙いという事もあり、船着場までの道中も落ち着きません

一体どんな大物が釣れるんでしょうか?
石鯛はまだちょっと早いなぁ
でも真鯛だったら何とかなるかも

大でなくてもいいので、まずは中くらいから^^;
まぁそんな感じで今日は6名で大物を狙います。
贅沢は言わないので、せめてお土産くらいは釣って帰りたいですね。
そして今日は今年から新加入したKさんもご一緒です。
釣りの経験はまだ浅いようですが、やる気だけは他の誰よりも負けていない様子!
野島での釣り、磯釣りも初めてのようなので、是非納得の一枚を釣ってほしいです。
今日のポイントです。

最初に希望していた磯は他の船のお客で既に埋まっており、ウロウロ…
で、結局最後に余った所へ上がる事に!
いいポイントなんですが、初めてのKさんはどんな印象なんだろう?
磯上がりした時にはもう明るくなっていたので、急いで準備です。
そして一投、二投と次々に仕掛けを投入!
その間にKさんのスパルタ教育も同時進行です。
そう~、Kさんは初めての磯釣り。
いきなり一人でぽつんっと下ろされても、何をしていいやら分からないはず!
僕もそうでした。
皆さんもそうだったでしょう~
なので、今日は僕が教育係です。
でも、普段無口な僕が人に釣りを教える事なんて出来るんでしょうか

いや、出来ません…
そんな訳で、失礼ながら今回は放置プレーです。
変な意味じゃないですよ~(-.-)
僕もそうでしたが、釣りを始めた時に誰かに教わった記憶がありません。
全てマサ流なんです。
例えば

針の結び方やラインの結び方なんかはお手本があって、その名前も付いていますよねぇ
ですが、僕の結び方はどれにも該当しないんです!
(もしかしたら新しい結び方で、マサノットとかになるかも!?)
という事で、Kさんには目で見て体で覚えて頂きます。
このご時世、職場でこんな事をしていれば直ぐにパワハラとか言われて問題に
なりそうですが、釣りの世界はそんな甘いものではありません。
古いやり方かもしれませんが、これが一番身に付く方法です。

ただ実際にKさんの釣りを見てると~
あれ~、僕より全然上手じゃ~ないですか

特に投げ方なんてベテランの領域です。
それはそう~
Kさんはキャスティングをされてる方なんです。
僕より上手くて当然

逆に教わりたいくらいでした^^;
で、肝心の実釣の方!
朝マズメはちょこちょこアタリはありました。
エサ取りが突いてるのかな?
そして開始1時間後にまともなアタリで39センチのチヌ。
まあまあ元気な引きで楽しめました。
でもその後が続きません。
エサもそんまま上がってくるし、ほんとにお魚が居るのか

そう疑うくらい反応はありませんでした。
そして納竿の13時。
2人ともヘトヘトです。
釣果があればまだ余裕があったかもしれませんが…
終わってみるとじゃじおさんは良型のコブダイを釣ってるし、他のクラブの先輩は
真鯛をたくさん釣ってるしで

やっぱり釣る方は釣りますね。
でも大物狙いはまだ始まったばかり!
未だにカレイ釣りも気になっているくらいですから^^;
一応、今日の釣果です。

ボウズでなかっただけヨシとしましょうか^^
次回はいよいよ大型連休に入ります。
天候さえ良ければどんどん狙っていきます!
2015年04月26日
'15 クラブ例会 野島釣行!
4/25 (土)
この週末土曜は、クラブ例会で野島釣行!
カレイ釣りも落ち着いて、いよいよ本格的な磯釣りシーズンに入ります
エサも今の時期ならまだいいコウジも入手出来るし、とっても楽しみにしてました^^
ちょっと早いですが石鯛、運が良ければ真鯛なんかも釣れるかも!
でも前日の金曜、急遽残業で対応しなければならないお仕事が
明日は出船が早く、直ぐにでも帰って休みたいんですが、なかなかそうもいかない様子。
なので、じゃじおさんに行けなくなる事をメールで伝えます。
今回の釣行はじゃじおさんがお世話をしてくれました。
で、結局ウチに帰れたのは深夜遅く。
若ければこのまま直行なんですが、この年になればそうはいきません
一週間分の休みをしっかり取らないと翌日の釣りに支障が出るんですね。
それでも今回釣行分のエサは用意してあるし、どこか釣りに行きたい。
日曜はまた仕事で出勤しないといけないし…
なので、最終的に巡航船で渡る事に!
8時30分出船で朝マズメは逃してしまいますが、竿出し出来るだけでも^^
今日はとっても天気が良く、絶好の釣り日和^^
渡って直ぐは多少西風が吹いているくらいで、とっても気持ちいい~

でもそんな時間もあまり長くは続かず、あっという間に暴風になってきました。

西向きのポイントなので、もろに向かい風になります。
で、すぐ近くの離れで竿出ししているお方が!

時間もちょうど満潮で完全に波を被っている様子です。
大丈夫かなぁ
肝心な僕の釣りの方ですが、全く反応がありません。
2時間くらい経っても最初に付けたエサはそのままで上がってきます。
お隣でアジを狙ってる方は入れ食いのようなんですが、こちらはお魚っ気がありません…
そうそう、今日はこんないいコウジが手に入りました。

居ればアタってくるでしょうから、やはり居なかったんだと思います。
そして帰りの便も最終を予定していたんですが、あまりにも風が強くなった為、早めに撤収。
お昼過ぎの便で帰る事にしました。
その帰り便でもほとんどの釣り客で混雑してましたね。
やはり皆さん風に悩まされたようです。
こんな感じで今回の野島釣行は何事もなく終わってしまいました。
時期的にはやっぱりGW明けからが本格的になるかな?
その頃にはまた通ってみたいと思います。
で、今回別の磯に上がっていたじゃじおさんからは、
「おっきなコブダイが釣れました! サイズも80センチオーバーです!!」との連絡です
重量も10キロオーバーだったよう~
流石です! 掛かってもなかなか取り込むのは難しいでしょうが、
あっさり釣り上げちゃったようです。
そんな迫力ある画像を見たいお方はこちら。 →http://zyazio4649.naturum.ne.jp/e1499306.html
僕もいつかこんな大物を釣り上げてみたいです!
この週末土曜は、クラブ例会で野島釣行!
カレイ釣りも落ち着いて、いよいよ本格的な磯釣りシーズンに入ります

エサも今の時期ならまだいいコウジも入手出来るし、とっても楽しみにしてました^^
ちょっと早いですが石鯛、運が良ければ真鯛なんかも釣れるかも!
でも前日の金曜、急遽残業で対応しなければならないお仕事が

明日は出船が早く、直ぐにでも帰って休みたいんですが、なかなかそうもいかない様子。
なので、じゃじおさんに行けなくなる事をメールで伝えます。
今回の釣行はじゃじおさんがお世話をしてくれました。
で、結局ウチに帰れたのは深夜遅く。
若ければこのまま直行なんですが、この年になればそうはいきません

一週間分の休みをしっかり取らないと翌日の釣りに支障が出るんですね。
それでも今回釣行分のエサは用意してあるし、どこか釣りに行きたい。
日曜はまた仕事で出勤しないといけないし…
なので、最終的に巡航船で渡る事に!
8時30分出船で朝マズメは逃してしまいますが、竿出し出来るだけでも^^
今日はとっても天気が良く、絶好の釣り日和^^
渡って直ぐは多少西風が吹いているくらいで、とっても気持ちいい~

でもそんな時間もあまり長くは続かず、あっという間に暴風になってきました。

西向きのポイントなので、もろに向かい風になります。
で、すぐ近くの離れで竿出ししているお方が!

時間もちょうど満潮で完全に波を被っている様子です。
大丈夫かなぁ
肝心な僕の釣りの方ですが、全く反応がありません。
2時間くらい経っても最初に付けたエサはそのままで上がってきます。
お隣でアジを狙ってる方は入れ食いのようなんですが、こちらはお魚っ気がありません…
そうそう、今日はこんないいコウジが手に入りました。

居ればアタってくるでしょうから、やはり居なかったんだと思います。
そして帰りの便も最終を予定していたんですが、あまりにも風が強くなった為、早めに撤収。
お昼過ぎの便で帰る事にしました。
その帰り便でもほとんどの釣り客で混雑してましたね。
やはり皆さん風に悩まされたようです。
こんな感じで今回の野島釣行は何事もなく終わってしまいました。
時期的にはやっぱりGW明けからが本格的になるかな?
その頃にはまた通ってみたいと思います。
で、今回別の磯に上がっていたじゃじおさんからは、
「おっきなコブダイが釣れました! サイズも80センチオーバーです!!」との連絡です

重量も10キロオーバーだったよう~
流石です! 掛かってもなかなか取り込むのは難しいでしょうが、
あっさり釣り上げちゃったようです。
そんな迫力ある画像を見たいお方はこちら。 →http://zyazio4649.naturum.ne.jp/e1499306.html
僕もいつかこんな大物を釣り上げてみたいです!
2014年04月19日
野島釣行!
4/19 (土)
今週末はクラブ例会で野島釣行
今年初めての磯釣りにもなるので、とっても楽しみにしています!
今の時期ですと、カレイやアイナメ、乗っ込みのクロダイなんかが狙えるでしょうか。
回遊があれば真鯛なんかも十分狙えますね~
期待ばかり大きいですが、果たして無事に釣れるんでしょうか?
端から自信なさ気ですが、何とか頑張ってきました。
本日のポイントはこんな感じ。

総称で野島と呼ばれていますが、今回は平島の西側に上がりました。
やっぱり磯の上は釣れなくても立っているだけで、ワクワクドキドキします^^
しかし肝心なお魚の反応はなく、竿先もピクリともしません
そんな中、同行しているヨシさんにはいいアタリがあったみたいです!
既にブログ更新されていますが、ぎゅい~んととか、ズドンとか忙がしくしてようです。
じゃじおさんも2発発射したようで、表現としてはどか~んとかでしょうか?
で、僕の方ですが、結局最後まで何事もなく終わってしまいました
表現としてはし~ん、としておきましょう
沖もいい感じでした。

何がいけなかったんでしょうか?
クラブの大先輩方も釣れなかったので僕の腕が悪かったのではないと思います。多分…
そんな訳で今回もまた、いやまたまたお魚の写真を載せる事が出来ませんでした。
石鯛なんかもそうですが、連休明けくらいからが本格化しそうですかね~
次週から早いところでは大型連休に入るので、あちこちのポイントが賑わいそうです!
僕も懲りずにでっかいのを狙いたいと思います。
次回こそは何とかモノにしたいですね!
今週末はクラブ例会で野島釣行

今年初めての磯釣りにもなるので、とっても楽しみにしています!
今の時期ですと、カレイやアイナメ、乗っ込みのクロダイなんかが狙えるでしょうか。
回遊があれば真鯛なんかも十分狙えますね~
期待ばかり大きいですが、果たして無事に釣れるんでしょうか?
端から自信なさ気ですが、何とか頑張ってきました。
本日のポイントはこんな感じ。

総称で野島と呼ばれていますが、今回は平島の西側に上がりました。
やっぱり磯の上は釣れなくても立っているだけで、ワクワクドキドキします^^
しかし肝心なお魚の反応はなく、竿先もピクリともしません

そんな中、同行しているヨシさんにはいいアタリがあったみたいです!
既にブログ更新されていますが、ぎゅい~んととか、ズドンとか忙がしくしてようです。
じゃじおさんも2発発射したようで、表現としてはどか~んとかでしょうか?
で、僕の方ですが、結局最後まで何事もなく終わってしまいました

表現としてはし~ん、としておきましょう

沖もいい感じでした。

何がいけなかったんでしょうか?
クラブの大先輩方も釣れなかったので僕の腕が悪かったのではないと思います。多分…
そんな訳で今回もまた、いやまたまたお魚の写真を載せる事が出来ませんでした。
石鯛なんかもそうですが、連休明けくらいからが本格化しそうですかね~
次週から早いところでは大型連休に入るので、あちこちのポイントが賑わいそうです!
僕も懲りずにでっかいのを狙いたいと思います。
次回こそは何とかモノにしたいですね!
2013年12月01日
やっぱり難しい…
11/30 (土)
今週末は、忘年会を兼ねて周防大島でクラブ例会です!
僕はお仕事の都合で土曜の釣りだけになりますが、何とかおっきな
本命カレイを釣り上げて、今月を締めくくりたいと思います。
ヨシさんはじゃじおさんのとっておきのポイントへ一緒に行かれるようです。
僕は先に行って1人で竿出しする事に
今日は潮に合わせて、昼前からポイント移動する予定です。
まずはこちらのポイントから。

1投目から慌しく竿先に反応がありますが、どうやらエサ取りのクサフグのよう~
時々針掛かりして来るのもいて、今日も苦戦しそうです
そんな中、ようやく掛けたのが釣り始めて3時間経ったころでしょうか。
エサ取りかなぁと間違えるようなアタリでした。
上がってきたのが、こちら。

31センチのイシガレイです。
なかなかアタらず、そろそろ移動かなぁ~と諦めかけていた頃だったので、とっても
嬉しい1枚でした
でも、その後もエサ取りの猛攻は収まらず、結局次のポイントへ移動する事に。
その前にヨシさん、じゃじおさんに会う為、とっておきのポイントへ向かいます。
到着すると、お2人ともまだゆっくりされているようです。
どうやら潮変わりを待っているようですね~
その後、少しお話をし、また直ぐに移動です。
僕も早くサイズUPした追加が欲しいので
途中エサの買い足しをし、次のポイントです。

この頃から少し西風が出始めましたが、何とか釣りは出来そう~
そして、やはりここでもエサ取りが多く、打ち返しでゆっくり出来そうもありません。
その後、ようやくアタリがあったのが15時頃だったでしょうか。
上がってきたのがこちら。

29センチのマコガレイです。
サイズUPするつもりが
周辺ではここ最近好調だったようですが、今日に限って!?
ほんとはもっと数、型とも狙っていたんですが…
言い訳もいろいろ考えますが、釣る方は釣っていますからね。
また次週に期待しましょう^^;
今日の釣果です。

納得の釣果ではありませんが、それでもボウズ逃れは出来たので。
また次回に期待してくださいね^^
今週末は、忘年会を兼ねて周防大島でクラブ例会です!
僕はお仕事の都合で土曜の釣りだけになりますが、何とかおっきな
本命カレイを釣り上げて、今月を締めくくりたいと思います。
ヨシさんはじゃじおさんのとっておきのポイントへ一緒に行かれるようです。
僕は先に行って1人で竿出しする事に

今日は潮に合わせて、昼前からポイント移動する予定です。
まずはこちらのポイントから。

1投目から慌しく竿先に反応がありますが、どうやらエサ取りのクサフグのよう~
時々針掛かりして来るのもいて、今日も苦戦しそうです

そんな中、ようやく掛けたのが釣り始めて3時間経ったころでしょうか。
エサ取りかなぁと間違えるようなアタリでした。
上がってきたのが、こちら。

31センチのイシガレイです。
なかなかアタらず、そろそろ移動かなぁ~と諦めかけていた頃だったので、とっても
嬉しい1枚でした

でも、その後もエサ取りの猛攻は収まらず、結局次のポイントへ移動する事に。
その前にヨシさん、じゃじおさんに会う為、とっておきのポイントへ向かいます。
到着すると、お2人ともまだゆっくりされているようです。
どうやら潮変わりを待っているようですね~
その後、少しお話をし、また直ぐに移動です。
僕も早くサイズUPした追加が欲しいので

途中エサの買い足しをし、次のポイントです。

この頃から少し西風が出始めましたが、何とか釣りは出来そう~
そして、やはりここでもエサ取りが多く、打ち返しでゆっくり出来そうもありません。
その後、ようやくアタリがあったのが15時頃だったでしょうか。
上がってきたのがこちら。

29センチのマコガレイです。
サイズUPするつもりが

周辺ではここ最近好調だったようですが、今日に限って!?
ほんとはもっと数、型とも狙っていたんですが…
言い訳もいろいろ考えますが、釣る方は釣っていますからね。
また次週に期待しましょう^^;
今日の釣果です。

納得の釣果ではありませんが、それでもボウズ逃れは出来たので。
また次回に期待してくださいね^^
2013年04月20日
今シーズン初の野島釣行!
4/20
今日は、クラブの例会で野島釣行です。
今シーズン初めての野島釣行という事もありますが、最近入荷が安定してきたコウジも
手に入ったので気合充分で挑みます。
5時に出船し、約30分でポイント到着です。
今日は東寄りの風が強く、西側の磯に上がる事にしました。
天気も崩れる予報なので少し心配です。
5時45分に全ての竿出し終了です。

ここのポイントの足場はあまり良くなく狭いのですが、少しでも釣れる確率を上げる為に
6本体制で狙う事にします。
僕の隣の磯ではヨシさんが竿出しをされています。

今日は僕から先に「釣れました!」メールを送れるよう頑張りたいですね~
ですがまだ1投目でしょうか?、お隣のヨシさんの竿が大きく曲がっており、リールを
ゴリ巻きしています。
やはり、先に釣られてしまったか…
でもその途中、巻く手が止まり竿を何度か煽っています。
どうやら磯際の藻に入られたようです。
僕の前にもこんな感じで藻場があります。

見た目以上にびっしり生えており、苦戦を強いられそうです。
ヨシさんの方ですが、残念な事にその後バレたみたいです。
掛かったお魚はかなりの大物だったとか!
その後、僕の方はさっぱりでエサのチェックだけで藻掛かり、仕掛けを取られで、
大苦戦をしております。
そんな中、ようやく僕の竿にもアタリがありました!
勢い良くラインが引き出されていきます。
すぐに手持ちにし、合わせを入れるとずっしりとした重量感ですね~^^
しかし僕も浮かせる事が出来ず、藻の中に入られてしまいました。
でも力糸まで入っているし、強引に引き出してやろうと竿を大きく煽るとスカッ、と。
針掛かりが浅かったようでバラしてしまいました…
正体は分かりませんが、上がっていればそこそこのサイズだったでしょう。
その後も何度も打ち返しましたが、次のアタリが来る事はありませんでした。
昼前からチラチラ降ってきた雨も本降りになっていて、迎えの船が来るころにはびっしょり
になっていました。
やれやれ~、今日は凄く疲れた1日になりました。
そんな訳で、今回もお魚の写真はありません…
まぁ今日は残念な結果に終わってしまいましたが、これからが本格的なシーズン入るので
これにめげず、また次回頑張りたいと思います。
今日は、クラブの例会で野島釣行です。
今シーズン初めての野島釣行という事もありますが、最近入荷が安定してきたコウジも
手に入ったので気合充分で挑みます。
5時に出船し、約30分でポイント到着です。
今日は東寄りの風が強く、西側の磯に上がる事にしました。
天気も崩れる予報なので少し心配です。
5時45分に全ての竿出し終了です。

ここのポイントの足場はあまり良くなく狭いのですが、少しでも釣れる確率を上げる為に
6本体制で狙う事にします。
僕の隣の磯ではヨシさんが竿出しをされています。

今日は僕から先に「釣れました!」メールを送れるよう頑張りたいですね~
ですがまだ1投目でしょうか?、お隣のヨシさんの竿が大きく曲がっており、リールを
ゴリ巻きしています。
やはり、先に釣られてしまったか…
でもその途中、巻く手が止まり竿を何度か煽っています。
どうやら磯際の藻に入られたようです。
僕の前にもこんな感じで藻場があります。

見た目以上にびっしり生えており、苦戦を強いられそうです。
ヨシさんの方ですが、残念な事にその後バレたみたいです。
掛かったお魚はかなりの大物だったとか!
その後、僕の方はさっぱりでエサのチェックだけで藻掛かり、仕掛けを取られで、
大苦戦をしております。
そんな中、ようやく僕の竿にもアタリがありました!
勢い良くラインが引き出されていきます。
すぐに手持ちにし、合わせを入れるとずっしりとした重量感ですね~^^
しかし僕も浮かせる事が出来ず、藻の中に入られてしまいました。
でも力糸まで入っているし、強引に引き出してやろうと竿を大きく煽るとスカッ、と。
針掛かりが浅かったようでバラしてしまいました…
正体は分かりませんが、上がっていればそこそこのサイズだったでしょう。
その後も何度も打ち返しましたが、次のアタリが来る事はありませんでした。
昼前からチラチラ降ってきた雨も本降りになっていて、迎えの船が来るころにはびっしょり
になっていました。
やれやれ~、今日は凄く疲れた1日になりました。
そんな訳で、今回もお魚の写真はありません…
まぁ今日は残念な結果に終わってしまいましたが、これからが本格的なシーズン入るので
これにめげず、また次回頑張りたいと思います。