ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
マサ。
マサ。
瀬戸内海、山陰日本海と大物を狙いながら、あちこち駆け回っております。釣果は伴いませんが、しっかり計画を立て釣りを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月21日

カレイ狙いで、チヌ掬い

3月 某日

突然の出来事です。
食事をしてると急に歯が痛み始めました。
元々歯並びが悪いので、普段から入念にケアしてたんですが…

連休前には何とかしたいと思い、掛かり付けの歯科へ。
でもそう簡単にはいかないよう。
既に手を付けられない状態みたいです。
歯もそうですが、歯茎も傷んでいたようですね。
そんな訳で抜歯をする事に。
最初は抵抗はありましたが、診察台の上で考えてる余裕はありません。
仕方なくお任せして、ズバッと。


数日痛みが続きましたが、その間にカレイ狙いへ。
今シーズンは調子がいいので、期待出来るかなはてな
でも潮に敏感なここのポイント。
今日は小さいので、そこだけ心配です。

開始直後から沖へ向かって潮が引いています^^;
これ以上条件が悪くなる前に結果を出しておかないとっ。

その後。
何度打ち返しても反応は全くなし ToT
周りにも数人狙っている方が居ましたが、誰も上げている様子はありません。
やっぱりお魚は正直ですね (-.-)

そんな中、港内へ目を向けると!?
怪しい動きで海面を漂ってるお魚を発見びっくり
なんだろう~?と近くに寄ってみると。
おっ、チヌですねぇ
えっ、これ掬えるんじゃないの。

早速タモを組んでそろっと近くへ寄ると。
全く逃げません。
ス~っとタモを伸ばすと一発で収まってくれました。



手で掴んでも全く暴れません。
弱ってるだけか…


検寸すると。




50センチくらいあります。
顔も迫力がありますね。
ただ、お腹から尾に掛けては異様にスリム汗
のっこみ時期のお腹はパンパンとかじゃないの?
なので、直ぐにリリース。
すると元気に泳いで行っちゃいました。

こんな感じで今回は何も釣れずに終了タラ~
久し振りの丸ボウズです。
これまで行けば何かしら釣れていたんですが…
ここでひと休みです。


さて、そろそろ連休の準備もしなくては。
今年は長~いお休みですからね。
全部は休めませんが、それでも例年より釣りに行ける機会は多い。
水温も順調に上がってるし、期待出来そうです。  


Posted by マサ。 at 11:54Comments(4)カレイ釣り

2019年04月07日

花見マッコウガレイ!

4/6 (土)

瀬戸内マッコウガレイ




週末はいい天気で絶好の花見日和~
タイミングもドンピシャで、綺麗に咲いています。
でも、同じ花見でもこちらは花見ガレイ狙い^^;
釣り場からも少しは見えるけど、見てるのはずっと竿先ばかり (-.-)


釣り場へも見惚れながら向かいます電球
ゆっくりスタートなので、どこのポイントも釣り客でいっぱい汗
空いてる場所を探しながら、ようやく竿出し出来たのが7時半。




まぁ潮はこれからなので、期待して1投目を投げ入れます。
数分放置しますが、何の反応もありませんね。
仕掛けを回収すると、半分素針にされています。
今日は少しエサ取りは多めかな?

続いて2投目。
居ればこれでアタッてくるでしょう~
ですが、竿先はピクリともしません。
前回の感覚がまだ残ってるので、この時点で既に不安になってます。

そして3投目。
いきなりガツンッと竿先が入り込み、大きな糸フケ。
その後も道糸が左右に振られ、確実に何かが掛かってます。
期待してアワセを入れると~!?
かなりの重量感です。
ですが、上がって来たのはおっきなヒガンフグ。
途中までぽかったので、残念タラ~ 

それでもめげずに打ち返します。
相変わらずお魚からの反応はありませんが ToT

天気と潮もいいからといって、必ず釣れるとは限りません。
やっぱ今日は釣れない日なのかなぁ
気持ちのいい釣りではあるんだけど、これなら桜の木の下で一杯やってた方が… (-.-)
途中、お散歩している方からの情報でも、今日はまだ誰も上げていないとの事。
それでもやっぱり諦め切れません。
まだエサも残ってるし、最後まで頑張って狙っていれば~!


その後、暫く経って。
やっぱり諦めなければチャンスはやって来るものです。
満潮前の潮が少し緩んだタイミングで。

竿先がブルブルッと。
ん、エサ取りの仕業?
そのまま放置して置くとびっくり

ガクンッと大きく竿先が入り、一度だけドラグ音を響かせます。
おっ、このアタリ方は。

本命だと確信し、リールを巻き続けます。
途中、いい感じに底へと潜ろうとするこの引きは間違いないでしょう~

そのまま抜き上げ、横たわったお魚。






肉厚のマコガレイです。
しかも良型^^
もしかしてマッコウサイズかびっくり


早速検寸。




ジャスト45センチびっくり
ギリでマッコウサイズですね。

まさかここにきて、このサイズが釣れるとは。
例年なら苦労して山陰で出るお魚です。
それが今シーズンは暖冬でエサ取りが多く、釣りにならない汗
なので、ずっと瀬戸内で狙ってたんです。
良かった~、狙い続けて。


最初はイッシー、今回でマッコウ…
という事は次はホッシーかな^^;

残り少ないシーズンですが、期待してみます。  


Posted by マサ。 at 19:18Comments(4)カレイ釣り

2019年03月31日

カレイ釣り、ぶち絶好調~

3月 某日

ドヤドヤッ




花見ガレイ、絶好調です。
先日とってもいい思いをしたので、調子に乗ってまた狙ってみました。
平日にも関わらずポイント周辺は釣り人が多いです。
皆さん考えている事は一緒なんでしょうね^^;

僕は少し離れた場所で竿を出す事に。
少々釣りにくいので好んで入るポイントではありませんが、
空いてる所で十分^^;


10時に釣り開始電球




今日も潮に合わせての釣行。
狙いの満潮まで約3時間前と、ちょうどいい感じです。
居れば前回のようにサクッと釣り上がるでしょう~

先ず1投目。
竿先にアタリがないまま素針にされます ToT
どうも今日はエサ取りが多いようです。
それに合わせ素早く打ち返しますが、カレイからの反応はありませんタラ~

次第に風も強くなてきました汗




分かりにくいですが、一番嫌な横からの風 ToT
これではまともにアタリを取る事が出来ませんね。


そうこうしている間に満潮を迎え、下げ潮が逆に流れ始めました。
今日は釣れない日なのかなぁ
それでも残ったエサで狙い続けると。

明らかに風の影響とは違う竿の揺れ方。
おっ、やっと何かアタッたかびっくり
回収するといい感じの重量感。
暫くして上がって来たのは。




37センチのイシガレイ。
やっと釣れました。
これで一安心です。

そしてこのタイミングが時合いだったのかはてな
直ぐに次のアタリで40センチのイシガレイ。




今がチャンスですびっくり
どんどん打ち返してると。

お次もイシガレイで37センチ。




面白いように3連チャンで釣れました。
でも今日の時合いは短く、ここまで。
最後にまとまった釣果で十分満足^^


終わってみればこの釣果びっくり




前回より型・数とも下がりましたが、本格的に花見ガレイシーズンに入ったようですね。
時合いさえ逃さなければ、今後も期待出来そう~

もう暫く楽しめそうです。  


Posted by マサ。 at 10:03Comments(4)カレイ釣り

2019年03月24日

カレイ釣り、絶好調~!

3/23 (土)

イシガレイ 50センチ!




その仲間たち





ここ数日で一気に暖かくなりました。
朝はまだ少し冷えますが、昼間の最高気温は20度超え。
お魚の活性は一気に上がったかな?
これは狙いに行くしかないでしょう~

ただこの陽気は金曜までみたい。
予定していた土曜からは一気に冷え込む見込み。
最高気温もグッと下がって、冷たい風も吹くようです。
最近はずっとこんな感じで、まともに釣りに行けてません。
それでも頑張ってみましょうか。


当日は潮に合わせ、ゆっくりウチを出ます電球
小1時間掛けて釣り場に到着。
時間は8時、既に数人の方が竿出ししてますね。
でも狙いの潮はこれから。




先ず様子見で1本だけ投げ入れてみます。
すると直ぐに道糸が流され、ジージーとラインが出て行きますね ToT
今日は大潮なので、落ち着くまで釣りにならないなぁタラ~
試しにもう1本投げ入れると。
これも1本目と同じ。
う~ん、どうしよう…
そんな時、時々違う流れ方を出し始めます。
アオサでも掛かったのかな?
仕掛けを回収しようと竿を煽ると!

ズッシリ~

どうやらお魚が掛かっていたようです。
開始してまだ10分も経ってません。
幸先いいスタートが切れました。

上がって来たのは!?




45センチのイッシー。
これでもう十分^^
と思っていたら、最初に投げていた竿先がバタバタと。
このお下品なアタリはフグだろう。
引きもそんな感じ。
でも上げてみると。




今度は39センチのキビレ。
このお魚、久し振りに釣りました。

えっ、今日は期待出来る日なの?
普段ならもうこの辺りで十分満足な釣果なんですが…

そして、またまた微妙なアタリでこちら。




38センチのマコガレイ。
出来過ぎ君です。
なにもこんなにまとまって釣れなくても (-.-)


暫くしてまたコツンッと。
それも2本同時にびっくり
ここのカレイはアタリが小さいですね汗
どちらにしましょうか?で、最初に上がって来たのは。




おっ、なかなかの良型。
足下に寄せても元気に泳ぎ回ります。

上がって来たのはびっくり






50センチのイッシーびっくり
最初のより二回り大きい~
50センチオーバーを釣ったのはいつ以来だろうか…
とっても嬉しい釣果です。

そしてもう1本に掛かったのは。




37センチのマコガレイ。

もういいでしょう。
この時の時間が10時。
約2時間でこの釣果は嬉しいですね。
まだ満潮まで少し時間があります。
このままいけば一体どれだけ釣れるのか。

ですが、その後はそう簡単には釣らせてくれませんでした。
段々風も出始め、エサも使い尽きたのでここで終了。

なにを狙っても年に1度はこういった釣果に恵まれます。
今年のカレイ釣りはその日が今日だったんでしょう。
帰ってから捌くのも大変でしたが、いい日に釣行出来ました。


さて今回は3魚種の釣果。
先ずはお造りで頂きました。
お味の方ははてな
やっぱり僕は生のカレイはお口に合わない^^;
唐揚げが一番でした。
意外にも美味しかったのがキビレ。
まだこの時期だからかな?
家族にも好評でした。

日頃お世話になってる方にも少しお裾分けしましたが、まだ残ってます。
最後は大好きなフライで頂こうかなぁ

そして残り少ないこのシーズン。
まだマッコウは釣り上げていないので、そろそろ。

期待して次回もが頑張ります。  


Posted by マサ。 at 20:39Comments(4)カレイ釣り

2019年03月05日

好調なマコガレイ

3月 某日

ドヤッ




いよいよ本格的にシーズンに入ったようです。
今がピークでしょうか。
魚釣りの事ではありません (-.-)
いい時期なんですけど、これだけ症状が出るとほんと辛いですね。
寝てる時はそうでもないのに朝起きた途端、目のかゆみとくしゃみの嵐 ToT
毎日が憂鬱です。


そんな辛い中でも行ってきました。
集中出来るようウチを出る前にしっかり薬を飲んで汗

今日は昼前から少し風が出る予報。
なので、朝マヅメがチャンスかなはてな
予定では山陰へ!と思ってましたが…
前夜、少し晩酌が進みゆっくり近場に変更です。

出だしは遅れましたが、ポイント周辺は誰も居ません。
ほぼ貸し切り状態で6時半、釣り開始です。

どうです、このベタ凪な感じ。




今のところ全く風がないので、エサ取りの小さなアタリもしっかり取れます。
10分後、仕掛けを回収。
綺麗に素針にされてると思ってましたが、割と残ってます。
日が出ると増えてくるのかな?

二投目。
今度は少し遠くを狙ってみます。
さぁ、どう出るか。
おっ、早速ブルブルと竿先を揺らすアタリびっくり
ちょっとエサ取りっぽいなぁ
でも念の為、大きくアワセを入れて回収し始めると!?
ググッと締め込む引きです。
どうやら本命が掛かったようですね。
遠投しているので、その分長く引きが楽しめます。

足下まで底を這って上がって来たのはびっくり
良型のマコガレイ。






でも、長さの割に貧弱な個体タラ~
可哀想なくらい薄っぺらいんです。
ただの個体差か…
ウチに帰った後、直ぐに捌きましたがやっぱり身もほとんどなし。

検寸すると40センチ。




もう少し肉厚でもよかったのに^^;
ただ反応があったのは良い事。
お魚も居て、食い気もあった訳ですから。

ですが、この後が続きません。
早めに釣果が出たので、今日こそサイズUPと追加を!と思ったんですが…
昼前には予報通り風も強く吹き出したので、このタイミングで終了。
また次回に期待する事にしましょう~

確実に上向いている感じです。  


Posted by マサ。 at 19:11Comments(4)カレイ釣り

2019年02月25日

久し振りの瀬戸内ガレイ

2月 某日

瀬戸内産 マコガレイ




とうとうこの時期に入ったようです。
数日前から鼻がムズムズと…
暖冬の影響か、今年はやって来るのが少し早いようです。
周りの方はマスクを付けたり、薬を飲んだりと。
暫く辛い日々が続きそうです。

そんな中、時間が出来たので行ってきました。
短時間勝負ですが、海上も穏やかだし^^;
ちょっくら狙ってみましょうか。


朝ゆっくり出発してポイントへ向かいます。
今日は平日、辺りを見渡しても釣り人はだ~れも居ませんね。

貸し切り状態でスタート電球




海の中はどんな感じかはてな
たま~に素針になって上がって来る程度。
ここに来てやっとエサ取りも減ったようです。
でも気温はどんどん上がり、防寒着も要らないくらい汗
これでお魚の活性も上がってくれればいいんですが…

時々ビックリするようなアタリがありますが、正体はこやつ ToT




う~ん、ちょっとだけ活性が上がったかな?

めげずに打ち返しをしてると。
ガツガツっといかにもエサ取りのアタリ方。
どうせまたさっきのと同じヤツでしょっ (-.-)
と思いながら回収し始めると!?
巻けば巻くほど締め込むこの引きびっくり
もしかして本命の登場か~

上がって来たのはびっくり




お~、良型のマコガレイ。
このサイズが出れば言う事なし^^;
しかも久し振りの瀬戸内産。


検寸すると。




ちょうど40センチ。
ボウズ覚悟で狙っていたので、嬉しい釣果ですね。
ただお魚からの反応はこれっ切りタラ~
この後はエサ取りも居なくなり、何事もなく終了。
追加も期待したんですが…
春はもう少し先でしょうか。


さて、次回はどこに狙いに?
3月いっぱいはまだカレイ狙いかなぁ

マッコウサイズもシーズンいっぱい諦めずに狙ってみます。  


Posted by マサ。 at 19:03Comments(4)カレイ釣り

2019年02月06日

進化した復活の「M」!

2/2 (土)

やっと釣れたマコガレイ




先日の仕事帰り、週末用にといつも給油しているガソリンスタンドへ向かいます。

>いらっしゃいませ。
>軽油〇〇円お願いします。
>はい、ありがとうございます。

こんな会話だったでしょうか。
その後、給油が終わると支払いを済ませ自宅へと。
ですがその直後、異変に気付きます。
最初はそうでもなかったんですが、走りるに連れ、段々とエンジンから振動が出始めます。
止まりはしませんが、明らかにおかしい。
で、信号待ちでレシートを見ると。
レギュラーの文字が…
通りでまともに走らない訳です。

自宅までは近かったので、取り敢えず無事に帰る事が出来ました。
でも、心配なのはエンジン。
直ぐに電話をして対応してもらいましたが、今のところ特に異常なし。
これから症状が出て来るのかなぁ
この趣味を持ってるとよく給油しますが、こんな事は初めて。
スタッフ給油だと気を付けようがないですもんね。


その車でちょいと遠出電球




月も変わり、いよいよ僕の爆釣月に入りました (-.-)
この冬は暖冬でどうなるかと心配していましたが汗


最初に掛かった獲物ははてな




カレイを狙っていてもメンチを切られます ToT

その直ぐ後、別のリールからジ~~~っと
この上品なアタリ方、本命カレイに間違いないでしょう~
大きな糸フケも出てます。
アワセを入れると~ スカッ…
悔しいですねぇ

気を取り直し、打ち返すと。
またまた似たようなアタリでこちら。




もしかしてさっきの正体もこやつだったのかタラ~
それでもめげずに狙ってると。

今度はガツンッと竿先を叩いたアタリ。
これはエサ取りでしょう。
でも一応アワセを入れて回収すると。

上がって来たのは!?




おっ、やっと現れました。
久し振りの本命に大満足^^;
ただ狙ってるサイズではありません。
追加でサイズUPを狙います。


1時間後。
ようやくその時が来ました。
またまたリールからジ~~~っと
半信半疑で大きくアワセを入れます。

すると今まで経験した事のない重量感と僅かな引き。
もしかして特大マッコウかびっくり
相手はなかなか浮いて来なく、ポンピングで慎重に寄せます。
すると少し沖でバシャッ
浮いて来たのは藻の塊…
どうりで重い訳だ^^;

そしてその中から現れたがびっくり




42センチのマコガレイ。
僅かにお魚の反応あったのはこれが掛かっていたからですね。
もっと純粋に引きだけを楽しみたかった~
それでも狙っていたサイズUPに成功。
欲を言えばもう少し…
都合でこのお魚を釣った時点で帰らなくてはいけませんが、
今回の釣果は上出来ではないでしょうか。
ここに進化した復活の「M」の誕生ですびっくり

でも、まだマッコウサイズには届いていません。
何とかシーズン中に釣り上げなければ。

次回もこの調子で頑張ります。  


Posted by マサ。 at 18:19Comments(4)カレイ釣り

2019年02月03日

釣れないカレイ狙い

1月 某日

瀬戸内産 赤ナマコ




今回はヒラメ狙いで近場の波止へ電球
先ずはエサのアジ釣り。
これがまた難しい ToT
欲しい時になかなか釣れないお魚です。

案の定、当日も全く反応なし。
5つのポイントを探りましたが、2時間半でたった1匹 (-.-)
流石に凹みました。
そして頑張り過ぎた結果、腰に嫌~な痛みが…
仕方なくそのままウチに直行。
丸2日安静にしてました ToT


最近本命魚が全く釣れていません。
今の時期だとカレイになるんですが、気まぐれな相手でこれまた難しい。
でも他に期待出来るお魚も居ないし。
なので、ボウズ覚悟で狙ってみました。

当日。
潮に合わせてゆっくり出発です。




沖はいい感じに潮も流れています。
今日こそはモノに出来るかなはてな

時々現れるエサ取りの正体はフグのよう。
竿先はピクリともしませんが、ほとんどの仕掛けは半分齧られて上がってきます。
魚っ気がないようではありません。
ただ本命からの反応は一切なし。
ちょうど満潮時に漁師さんの船が底引きを始めたので、周辺には居ると思うんですが…


引き潮の入ると。
今まで見えなかった低い瀬が出て来て、狙う範囲が限られてきました汗
早く勝負を付けないとっ。
そんな中、仕掛けを回収すると何か重い。

上がって来たのは!?





おっ、この釣りをやってるとたま~に掛かるナマコ。
しかも赤ナマコです。
これなら下手な本命魚より嬉しい釣果かも^^;
直ぐにバッカンの中に入れると元気良く動き回ってます。
帰ってから食べるのが楽しみ~

その後も打ち返しますが、最後まで竿先が動く事はありませんでした。
そんな簡単釣れる相手ではありませんが、ずっとこの調子だと…
これで1月の釣りは終了ですが、この月は一度もカレイの姿を見る事が出来ずタラ~
確か、昨年もそうだったかなぁ

まぁ仕方ないです。
でも唯一の釣果で美味しくお酒を飲む事が出来ました。


さ~て、次回はびっくり
2月の釣行になりますねぇ
そう、2月と言えば僕の爆釣月じゃ~ないですかっびっくり
今までの傾向からして間違いなしです。

期待して挑みます。  


Posted by マサ。 at 18:49Comments(2)カレイ釣り

2019年01月15日

'19 カレイ狙い始動!

1/14 (月)

瀬戸内産 チダイ




先週の火曜辺りだったでしょうか…
ウチで今シーズン2人目のインフル感染者が ToT
こりゃイカン!っと、離れた床の硬~い居間で1週間寝るハメにタラ~
そのお陰か、今のところ元気そのもの。
一応予防接種は受けてますが、ここまでくればもう大丈夫でしょう~
多分… (-.-)


この週末は3連休~
ようやく正月ボケから脱したのに、また中途半端なお休み。
寝正月で体も鈍ってるし、天候もいい。
それなら行くしかないでしょ~、釣りに^^;

どうですかっびっくり




ベタ凪で無風。
最高の釣り日和~
これで釣果が出れば言う事なし。

海の中はどうかなはてな
数投入れますが、反応は全くなしダウン
エサもそのまま上がってきますねぇ


今日は虫エサを大人買い電球




バンバンとアタッてきて欲しいんですが…
そう簡単にはいかないようです。
そうしている間に朝マズメは過ぎ、完全に日が昇るとポカポカ陽気^^
こうなると集中力も途切れてきますね汗
眠気が襲ってきます。

それでも距離や方向を変え、打ち返します。
するとようやくエサが取られるように。
お魚の活性が上がってきたんでしょうか!?
暫くすると今度は大き目のアタリでガツガツっと
でもこれはカレイではなさそう。

上げてみると。




赤い魚体だったので、一瞬真鯛かと。
でも、よく見ればチダイ^^;
サイズは33センチ。
う~ん、微妙な釣果。
まぁ何も釣れないよりはマシ
針まで飲んでたし、キープです。

その後も竿先に反応はないものの、針に残るエサも少なくなってます。
活性は上がってると思うんですが…
なかなか本命は姿を現しません。

そして。
今日は早めの切り上げだったので、お昼の鐘を聞いたところで終了。
やっぱりカレイ釣りは難しいですね。
居ても食わない、ほんと気まぐれなお魚です。


さて、次回はびっくり
釣れないカレイを狙うか、気分転換で別のお魚を狙うか。
どうせボウズ覚悟の釣りですから。

出ればデカい、一発狙いも面白いかな。  


Posted by マサ。 at 19:11Comments(4)カレイ釣り

2018年12月26日

'18 Xmas カレイ

12月 某日

Xmas カレイ




今年も残り少なくなり、溜まった年休を使ってカレイ狙いへ電球
石鯛はそこそこ納得釣果に恵まれましたが、カレイは今一つタラ~
まだ本格的に狙ってないので仕方ありませんが…
でも狙うからには40センチ、いや50センチクラスを釣り上げたもの。


期待して釣り場へ向かいます。
到着すると釣り場はガラ~ン
平日だからかな汗

風もなく、ポカポカ陽気^^
防寒着も要らなく、快適に釣りが出来ます。






雰囲気もいいですね。
これで釣果が出れば言う事なし。
準備出来た仕掛けからどんどん投げ入れていきます。

反応の方は!?
あれ~ 竿先はピクリともしません。
お魚の活性が低いのかなぁ
エサもほとんど取られないし、ちょっと心配に汗
時々竿先を揺らすのはエサ取りのフグの仕業 ToT
それもたま~に。

やっぱりカレイ釣りは難しいなぁ
それでもめげずに打ち返していると~
ガツガツっと竿先を叩くアタリ
でもこのアタリ方、随分とお下品 (-.-)
大暴れして上がって来たのはやっぱり大きなフグ。
食べれば美味しいんでしょうが…
その間、ほぼ同時にアタッてる竿も。
これは一度竿先が入っただけ。
フグではなさそうですね。
本命カレイかびっくり

期待してアワセを入れると~
ん?なんか付いてるなぁ
でも軽い^^;

上がって来たのはびっくり
小振りですが、取り合えず本命。






サイズは30センチ程度。

お腹パンパンなマコガレイ^^
でも狙ってるサイズはもっとデカいやつ。
これで満足するわけにはいきません。

これでもか!っと手返しを増やします。
ですが、ここまでか…
潮位が低くなるとエサ取りだらけ。
残念ですが、今日はこれで終わりのようです。
ちょっと期待し過ぎてたので、微妙な釣果。
もっとデカいの、居るハズなんだけど。
この後、優しくリリースです。


こればかりは仕方ありません。
また次回、リベンジですね。

ちょっとしたXmasプレゼントにはなったかなはてな  


Posted by マサ。 at 19:23Comments(2)カレイ釣り

2018年12月15日

幻のホシガレイ!

12月 某日

幻のホシガレイ




今日は平日釣行~
狙うお魚はカレイ電球
早めに仕事を切り上げ、急いで釣り場へ向かいます。
天気も良く暖かいので、いい釣りが出来そう~

12時半、近くの波止に到着。
既に先客の方が居たので、少し離れた所で竿出し。




夕方までしっかり狙ってみます。
準備出来た仕掛けから順に投入。
潮も満潮から下げへと変わり、いい感じで流れています。
さぁ~いつでも掛かって来い!です。

あれ~ 一向にアタッて来ません (-.-)
どうしたんでしょう。
居ないんでしょか…
仕掛けを回収してもエサは残ってます。
相変わらず魚っ気がないですねタラ~
今回でシーズン3回目のこのカレイ狙い。
なんとかの正直で、今日こそ釣り上げたもの。


そして3時間後、やっと竿先に反応です。
ここまで長かったなぁ
何が掛かったんでしょうか。
かなり大きなアタリ。
本命ならデカそうですが…
その間に別の竿先もブルブルっと
時合いかな?
でもこちらは僅かに竿先を揺らした程度でエサ取りっぽい ToT

最初に反応があった竿を持ち、大きくアワセを入れると~
かなりの重量感^^
巻いても直ぐには浮いて来ないし、ヤツではなさそうです。

正体は!?




あれ~ヤツでした汗
いつもはバシャっと早めに浮いて来るんですが…
今回は頑張ったみたいで、最後まで抵抗しました。

それじゃ~後に反応のあった仕掛けを上げてみましょうか。
リールを巻き出すと、重い。
慌ててアワセを入れ直し、回収です。
時々グイグイと締め込む引きは本命に間違いないでしょう~


上がって来たのはびっくり






おっ、これはホシガレイじゃ~ないですかびっくり
ここ数年、周辺で良く耳にするようになってきた幻のお魚です。
そしていよいよ僕の仕掛けにも食い付いて来ました。
今シーズン初物がこのカレイとはびっくり
嬉しですね~
この釣果でもう十分です。

計測すると。




35センチ。
サイズの割に他のカレイより引きが強かったように感じます。
でも楽しみはこの後でしょう。
個体数が少ない上に絶品とされるこのお魚。
一体どんなお味がはてな

今回は薄造りに厚切り炙り、そして握り寿司。
どれも絶品です。
全て1人で頂きました^^;
僕はカレイの臭みが苦手であまりお刺身は好きではなかったんですが、このお魚は別物です。
もう少しサイズが良ければ色んな食べ方もあったんでしょうが、これで十分満足。


それから。
後から分かった事なんですが、ホシガレイはカニをよく好んで食べてるよう~
実際、胃袋の中はカニでパンパンでした。
まだしっかり形が残っていたので、食べて間もなかったんでしょう。
やはり普段食べてる物で身の味も変わってくるんでしょうか❔
ほんとこの美味しさにはビックリでした。

またいつか釣れる日を楽しみに待つ事にします。  


Posted by マサ。 at 22:08Comments(4)カレイ釣り

2018年12月12日

'18 今シーズンのカレイは?

12/9 (日)

金曜は職場の忘年会電球
なので、今回は日曜釣行。

それにしても寒い~
週半ばまでは暑いくらいの陽気だったのに、土曜は初雪を観測してます。
体に堪えてこの差についていけません ToT
そのお陰で海上も荒れてますね。
ほんとは石鯛を狙いに行きたかったんですが、流石に磯上がり出来ませんタラ~
なので、この週末は近場の波止でカレイを狙う事に。

実は今シーズン2回目のカレイ狙い。
1回目は乗っ込みのデカいサイズを狙いに行ったんですが、
本命ボウズで終了。
エサ取りすら居ない状況でした。
さて今回はどうか。


今日は短時間勝負びっくり
お昼前までと決めて挑みます。




最初の数投、やはりエサは残って上がってきます。
まだ水温も高めでわんさかエサ取りが居るのもだと思ってましたが、そうでもないよう。
たま~に取られる事もありますが、素針にはされません。
何か魚っ気がないですね。
不安になってきました。

明るくなり回りを見ると、たくさんの釣り人がびっくり
ここは気温が低いだけで風もほとんどありません。
釣りやすいのはいいんですが…
どうしたものか。

そんな中、お隣の方が1枚釣り上げています。
どうやら僕の仕掛けの前を通り過ぎて行ったよう (-.-)
でも居るのが分かればやる気も出てくるものです。
打ち返しで広範囲に探ります。
それでも竿先はピクリともしないですね。
やっぱり急な寒波の影響があるんでしょうか汗

そして気が付けばお昼前。
そろそろ帰る支度をしなければ。
最後に余ったエサをたっぷり付けて仕掛けを入れ直します。
他の仕掛けも全て回収して同じように。
すると一番最初に入れた竿先が大きく揺れています。
その後、ジャ~~~!!
ゆっくり大きく入り込むアタリは本命カレイに間違いないでしょう~
逃げるお魚ではないので、暫く放っておきます。
その間にも何度か同じようなアタリを出します。
もうこれを見るだけでも十分満足^^;

さぁ今度は力強い引きで楽しませて頂きましょう。
大きくアワセを入れると、ズッシリ~
この重量感、堪らないですねぇ

ですが次の瞬間、スカッ…
どうやら途中で抜けたようです。
食いが浅かったのか。
あれだけ待ったのに…
上がっていればそこそこいい型だったと思います。
う~ん、残念。
今回も丸ボウズで終える事に。


ところで今シーズンのカレイはどうなんでしょうはてな
狙ってる皆さん、釣れてるのかなぁ
自分が釣れていない分、他の方の釣果が気になるところ。

さ~て次回はびっくり
この時期らしい寒さではありますが、ここで一旦カレイを休んでまた石鯛狙おうかと!
海上も落ち着いて磯上がり出来ればいいんですが^^;  


Posted by マサ。 at 18:26Comments(4)カレイ釣り

2018年04月22日

夏日のカレイ釣り

4/21 (土)

今シーズン最後?のイシガレイ




ここ数日の気温上昇で、気候も一気に春から初夏へびっくり
こんな天候の中でのカレイ釣り。
う~ん、カレイ釣りもこれで最後かなぁ
この状況が続けばもう大物狙いに移行してもいいかもはてな


開始直後から強い日差し (-.-)
陰になる所もないし、暑さに慣れていない体には堪えます ToT
そんな中、アタリがあっても大きなフグばかり…
ほんとデカいのでアワセを入れた瞬間ドキッとするんですが、
丸々と肥えた魚体は沖でバシャっと汗

こんな状態が数時間続きます。
エサもどんどん減っていくし、上がっていく気温にも体は付いていかず。
そろそろ終わりかなぁ


そんな時、地元の釣り記者さんが「釣れてますか?」
このお方達が来る時は大体釣れてません。
そしてその後も釣れません。
僕にとっては相性の良くないお方達です。

ですが、今日は違いました。
立ち去られた後に何の前触れもなく、大きな糸フケびっくり
でもこんなアタリ方、今日何度目?
またまた大きなフグかなタラ~

大きくアワセを入れるとやはりいい感じの重量感^^
後は最後まで浮いて来ない事を願います。


そしてその後、足下まで浮いて来なかったお魚がこちら。




まあまあサイズのイシガレイです。
狙ってるサイズには及びませんが、久し振りの本命釣果でニンマリです。


検寸すると37センチ。




こんなもんかな。
もしかしたらホントに今シーズン最後のカレイになるかも知れません。
本命が釣れただけでもヨシとしましょうか。
それにしてもホント暑かった~
手元の温度計で28℃、もう少しで真夏日です。
もう熱中症対策も必要ですね。


さぁ~て、来週末からは大型連休に入ります。
先ずは何から狙いましょうかね。
真鯛も良さそうです。
でもやっぱり大本命の石鯛でしょうかびっくり

どちらにしても今からとっても楽しみ^^;
万全の態勢で挑みたいと思います。  


Posted by マサ。 at 09:42Comments(4)カレイ釣り

2018年04月15日

雨の前は釣れませんでした

4/14 (土)

脱走したチヌ




この週末は大荒れの予報 ToT
特に土曜の午後から日曜の未明までの雨は半端なさそう汗
そうなれば狙う時間帯は限られてきます。
集中してきっちり釣果が出せるよう頑張ってみましょう!


翌日の朝、風の音で目が覚めます。
ゴーゴーと鳴り響き、かなり強く吹いているようです。
雨の降り出しも気になるし、大丈夫かなぁ

それでも途中エサ屋さんに寄り、釣り場に着くとびっくり
海上はベタ~




自宅からそんなに離れていないのに…
こんなに違うんですね。


ただ、空はいつ泣き出してもおかしくない状況タラ~




早いとこ結果を出したいところです。


数投後、ジジッとアタリが出ますびっくり
でも鋭過ぎるこの反応。
なんかフグっぽいなぁ

上げてみると~!?
最初の写真のチヌです (-.-)
直ぐにリリースしようと思ったんですが、帰りまではスカリで生かしておく事に。


その後も本命狙いで打ち返しますが、全く反応はありません。
そして11時頃、ついにぽつぽつと…
どうやら今日はここまでのよう。
本降りになる前に撤収です。

そんな中、スカリを上げるとなんか軽い。
よ~く見てみるとびっくり




20センチほど空いていますね。
しっかり閉めていなかったようです。
きっとこの隙間から脱走したんでしょう。
撮影後はリリースするつもりだったので別にいいんですが…
次からは気を付けないとっ!


それにしても本命カレイはどこに行ったんでしょうかはてな
今シーズン、狙いに行ってもあと1~2回くらいかぁ

それまでにどうでも納得の1枚を釣り上げたいもの。  


Posted by マサ。 at 17:53Comments(4)カレイ釣り

2018年04月01日

狙っても釣れます

3月 某日

狙って釣ったイシガレイ


写真の使い回しではありません


今日はガチで狙いに行きました電球
もう釣る気満々です。
行けば絶対に釣れるびっくり そんな意気込みです。


今日は風もなく、海上はベタ凪。




このチャンスは逃せません。
それにしてもほんと綺麗な海面。
まるで鏡のよう。




そして本当に釣れたイシガレイ。




ちょうど満潮の潮止まりでした。
急に出来た糸フケがアタリだったようです。
なかなかジャ~~~!っと豪快にはアタッてくれませんね汗
それがこの釣りの醍醐味でもあるんですが…


サイズは35センチほど。




狙っておっきなのは釣れませんが、先ずは本命の登場でほっとです^^
ただこの後はエサ取りも居なくなり、このお魚が最初で最後の1枚に。
もう数釣りが楽しめてもいい時期なんですが…

また次回に期待しましょう。  


Posted by マサ。 at 08:08Comments(6)カレイ釣り

2018年03月25日

大会後も釣れます

3/24 (土)

大会後の釣行で釣れたイシガレイ




前回の大会釣行では珍しく釣果があり、お魚を検量に出す事が出来ました。
でもサイズはちょっと微妙 (-.-)
一応賞品は出るようですが…

なので、今日は一発狙いです電球
数は要らないので、とにかくデカいのを釣り上げたいです。


釣行前夜は職場の飲み会。
出来れば山陰でマッコウを!っと思ってましたが、時間的に厳しいので
近場で狙ってみる事に。
ただその近場のポイントも侮れません。


先ずは第一投。
直ぐにエサの確認で仕掛けを回収しますが、今日のエサ取りは少ないようです。

そして次の打ち返しでびっくり
何度か竿先が入り込んだ後、大きな糸フケ。
アタリからすればそんなに大きくはなさそうですが、
大きくアワセを入れると結構な重量感^^

その後上がって来たのは良型のイシガレイ。




抜き上げようとしても結構重い汗
なかなか元気なヤツで、波止の上でもバタバタと暴れてます。

45センチあり、これなら納得のサイズ。




イシガレイ自体久し振りに釣りましたが、このサイズも今シーズン初かなはてな
これがマコガレイならマッコウサイズでしたね。
でもまだ始まったばかり。
手返しを増やし、次のアタリを待ちます。

しかしこの頃から急に風が強くなり、ず~っと竿先は揺らされたまま。




次第に白波も立ち始め、強い風と言うよりはもう暴風です ToT

足下にも容赦なく波が打ち寄せ、もう釣りどころではありませんタラ~




それでもまだデカいのが居るかもびっくり
そう思うとなかなか終えて帰る事が出来ません。


その後も頑張って狙ってると!?
途中大きなフグも何度か掛かりましたが、今度は明らかに違う反応。
巻き上げる途中、叩くような引きもびっくり

最初程の重量感はありませんが、これもどうやら本命のようです。
姿を現すとやはりカレイ。




しかもまたイシガレイ。
サイズは35センチ。




マコガレイと比べると細いし体高もないので、どうも小さく見えちゃいます。
しかもサイズダウンしてるしダウン
贅沢を言ってはいけませんね


そしてこれが今日最後のお魚に。
イシガレイならもっとデカいのを期待したんですが…
でも短時間でこの釣果なら十分かな?
大会でなければちゃんと釣れる事も証明できたし^^;

でもこの調子ならまだサイズを狙いに行けそう~
今シーズンまだマッコウを見ていませんが、50センチオーバーの
イッシーなら大歓迎ですね。

次の週末も天候は良さそうなので、期待してみましょう。  


Posted by マサ。 at 20:14Comments(6)カレイ釣り

2018年03月15日

大会前は釣れます

3月 某日




先日ヨシさんと連絡を取り合っていると、「週末は宜しくお願いします!」と。
そう~、この週末は協会の大会でした汗
忘れていた訳ではありませんが、てっきり別の週だと思ってました。
まぁカレンダーには書いてあるので、そのままって事はなかったんですが…

そしてふと思ったのが、週末の釣果。
狙いは本命カレイですが、かなり高い確率で何も釣れないでしょう。
大会に弱いと言うか、相性が良くないと言うか…
どちらにしてもお魚は期待出来ません。
でもこれが大会前だと、かなり高い確率で釣れるんですびっくり

なので、本日行って来ました。
少し遠出も考えましたが、翌日は仕事なので…

近場の波止から狙ってみる事に電球


今日は風もなく、朝からとても暖かい^^




足下では小魚がピチャピチャ
活性は良さそうですね。




今にもドカンっとアタッて来そうな雰囲気。
ただ、元気がいいのはエサ取りだけ ToT
最近減っている?という情報があったので、エサに余裕はありません。
狙いの時間まで持つかな?


その後、数時間経っても猛攻は止まりません。
決めていた時間も迫り、今日はダメなのか…
そんな諦め掛けていた時ですびっくり

急にラインがフワ フワ~
おおっ、やっとカレイがアタッたのかはてな
時々小刻みに竿先も抑え込みます。
ん?やっぱりフグか…

どちらにしても回収の為、大きくアワセを入れます。
最初はラインが流された分軽かったんですが、次第にお魚の重量感が出て来ます。
そして途中で浮き上がって来ない。

足下まで寄せると~
ほっと一安心、本命のマコガレイでした^^




ほとんどエサも尽きた頃だったので、嬉しい釣果。


サイズは37センチ。




もっとデカいのを狙ってたし、欲を言えば数が欲しかったんですが…
それでも今日の仕事を無事終える事が出来ました^^;


さ~て、本チャンの週末は!?
まぐれでも何でもいいので、何か釣れないかなぁ  


Posted by マサ。 at 18:36Comments(6)カレイ釣り

2018年02月28日

カレイ狙い 短時間勝負!

2月 某日

ぷりぷりのマコガレイ






ここ数日、春のような陽気が続きます。
まだ2月だというのに…
1年で一番寒い時期のハズ!
今までが寒かったので、余計に暖かく感じます。

そんな中、近場の波止へカレイを狙いに行きました!
今日は平日、そう~ おサボり釣行です。
でもやっぱり仕事が気になり、朝だけ少し顔出し。
その後、そのまま釣り場へ直行~
時間はあまりなく、夕マズメ狙いになります。
短時間勝負になりますが、一体どうなる事やら!?


海上は穏やかです電球






ただエサ取りも居なく、魚っ気は全くなしタラ~
まぁこんなもんか…

その後もめげずに打ち返しますが、あっという間に辺りも暗くなっていきます。
ほんと短い時間で、使ってるエサも前回余った分。
ちょっとした時間潰し? そんな期待はしていなかったし、今日はこれまでかなぁ

そう思いながら仕掛けの回収をしてる時でした。
ほとんどの仕掛けはエサが付いて上がってくる中、1本だけやたらと重い。
しかもよく引きます。
えっ 何が掛かったのはてな

上げるまでは全く正体が分かりませんでした。
そして最後までしぶとく抵抗を見せたのはびっくり


40センチのマコガレイ。




サイズの割に引きは強烈で楽しませてくれた1枚でした^^;
まだ抱卵の個体で重量感もたっぷり~
時間いっぱいまで頑張ったご褒美でしょうか?
まさかラスト1投で釣れるとはびっくり
でもこのお魚、居食いだったのかアタリは一切なし (-.-)
出来れば豪快なアタリの後に釣り上げたかったです。

それにしてもここ最近なんか調子のいいカレイ釣り。
一体いつまで続くのか?

出来ればシーズンいっぱいずっとこのままであって欲しいですね。  


Posted by マサ。 at 19:19Comments(6)カレイ釣り

2018年02月25日

嬉しい外道 -その2-

2/24 (土)

嬉しい外道




先週はいい思いをしました。
一発は出ませんでしたが、数釣れて十分満足^^
1日であれだけ釣れれば言う事なしですね。
でも毎回同じお魚では面白くない (-.-)
なので、今回は違うお魚も狙えるポイントへ電球


天気はいいんですが、今日も西風が強い汗






昼には北寄りになり、夕方からは東に変わります。
少し釣りにくいですが、頑張って狙ってみましょう~


暫く静かな時間が過ぎます。
それもそう~、ここはエサ取りすら居ません ToT
いくら時間を置いても付けたエサはそのまま上がって来ます。
なんか魚っ気が全くないですタラ~
それでもめげずに打ち返していると。

やっと今日初の反応が出ました。
強い風に竿先が煽られながらラインも出て行きます。
でも、結構下品なアタリ方…
一呼吸置いてアワセを入れるとズッシリ~
よく引きますが、浮いて来るまでは何が掛かったのか分かりません。

大きなフグでない事を祈り、その後姿を見せたのはびっくり
なんと良型のアイナメびっくり




サイズは42センチ。




綺麗な婚姻色で雄の個体。
密かに狙っていたお魚ですが、まさかほんとに釣れるとはびっくり
本命より嬉しい釣果かも^^;


その後も追加を狙います。
時合いならまた直ぐ次もあるハズ!

すると今度は違う方向へ投げていた竿にまたまた大きなアタリ。
1度っ切りで軽く糸フケも出てます。
これは本命かなはてな

回収に入るとグイグイと潜り出します。

その後上がって来たのは!?




35センチのマコガレイ。




サイズは小振りですが、これも嬉しい釣果。
ただこの後が続かない…
ちょっとした時合いだったようです。
更に追加を狙いますが、結局夕方まで何の反応もありませんでしたダウン


それでも今日も十分満足な釣果。




少しずつ増えて来たとは言え、釣れればまだ貴重なアイナメ。
ウチに帰り早速捌きましたが、肉厚で美味しそうな身でした。
お造りと煮付けで食べようと思いますが、今から楽しみです。

さ~て、カレイの方ですが…
今シーズンまだ釣れていないマッコウサイズ。
次回はもう3月ですね。
期待して狙ってみます。  


Posted by マサ。 at 10:34Comments(6)カレイ釣り

2018年02月19日

復活の「M」!

2/17 (土)

どどーん!!




どうですかびっくり
寒さも和らぎ、海上も穏やかなので期待して狙ってみました。
そして終わってみれば期待以上の釣果^^
今まで一体なんだったんでしょう。
急に活性が上がったんでしょうか?
それともやっぱり腕か (-.-)


実釣開始電球
多少西風は強いんですが、湾内なのでのんびり釣りが出来ます。






ただ、来るまでの道中。
まだ山間部の雪は全く溶けていません。
いつもより時間を掛け、ゆっくりと車を走らせました。
帰りも同じ道を通らなければ…




今日も狙いを昼から夕方の時間帯に絞ります。
なので朝はゆっくり~
ポイントへは早めに着きましたが、暫く車の中で仮眠です。
その後起きたのが8時前。
さ~、始めましょうか!

すると開始早々怪しいアタリです。
何度も大きく竿先が入り込み、大きな糸フケ。
おおっ、これはエサ取りではなさそう~

大きくアワセを入れるとズッシリとした重量感^^
これは本命に間違いありません。
そう大きくはなさそうですが、締め込む引きはたまりませんね。

浮き上がって来たのは!?




やはり本命です。
この姿を見るだけでもドキドキします。

実際に間近で見ると肉厚。
いい個体です。




サイズは35センチ。




先ず最初の1枚が釣れてほっとです。
時間はまだたっぷりあるので、これからは余裕を持って追加が狙えます。

そしてその後、コンスタントに本命が連発びっくり


8時20分。
いい感じのアタリで2枚目。




サイズは40センチ。




型が良くなってきました。
この調子でマッコウサイズを狙いましょうか!


少し時間が空き、9時40分。
またまた大きなアタリです。

アワセもバッチリ決まり、追加です。




サイズは42センチ。




少しずつですが、大きくなっています。
型もそうですが、この調子だと今日は一体いくつまで数も伸ばせるんでしょうかはてな


10時20分。
今度は仕掛けを回収中の出来事。
リールを巻き始めると、なんか重い汗
時々締め込むし、もしかして?

上げてみるとお魚が付いてます。
それも本命。
居食いだったのか、それともアタリを見逃したのか…
どちらにしても嬉しい釣果^^;




サイズは41センチ。




少しサイズは落ちましたが、数は順調に伸びてます。


11時ちょうど。
今度はしっかり竿先が入り込みました。

上がって来たのは。
今日イチかっびっくり




マッコウまであと少し、43センチです。




う~ん、残念。
これでも十分なサイズなんですが・・・


そしてこの快進撃、いつまで続くのか?
更に期待して打ち返します。
ですが、この後はさっぱりタラ~

昼食も済ませ、お昼からも頑張りますが追加する事は出来ずダウン
どうやら今日は朝が良かったようです。
こんな日もあるんですね。
知っていればもっと早くに竿を出していたのに。
余裕をかまして朝一を無駄にした事が悔やまれます ToT


でもここまでの釣果は予想出来ませんでした。
ここに復活の「M(マサ)」誕生!ってとこでしょうか。

帰りに上げるスカリがいい感じに重かったです。




さ~て、次回はどうなる事やら。
このままの様子だと次回も期待出来そうですね。  


Posted by マサ。 at 17:00Comments(10)カレイ釣り